1月21日 尼崎(JR立花駅)の「たつのこ工房」にうかがいました。昔ながらの八百屋やお菓子屋が並ぶ立花商店街を北に上がり、立花駅から6分ほどです。
南に面して店内には明るく日が入り、木のぬくもりあるカウンター席は清潔感がいっぱいです。数名のスタッフさんが厨房や接客をされています。
私はおろしぶっかけうどん、トッピングに温玉子を注文しました。うどんは細めで口当たりがなめらか、シャキシャキの大根おろしがうどんにからみ、美味しかったです!
調理された80歳代のスタッフにお話をうかがうと、「家にいるより、活動してお店で働くほうが楽しい。新しい話題の講演や勉強会にも参加している。」とのこと。若々しくてびっくり。他のお客さんにもお気に入りメニューをうかがいました。力もちうどん、カレーうどんでした。
スタッフさんはにこやかに対応され注文は筆談もできるので、手話勉強中の方も大丈夫です。うどんの持ち帰りもあります。現在、火曜・金曜の昼のみ営業されています。400~500円台の美味しいうどん、ぜひ、足を運んでみてください。
その後、たつのころうあハウスにうかがいました。こちらでは地元企業の委託を受け、紙袋の仕上げ作業や、クリーニング済の制服のたたみなど、てきぱきと職人技で作業が進んでいました。
また、ルームスプレーとポプリ袋のセットを製作・販売しています。責任者の方に作り方をうかがいました。ブランド「生活の木」の上質な材料をベースに、アロマオイル(植物から取りだした精油)とブレンド、天然ならではの穏やかな香りです。バラやラベンダーのドライフラワーを使ったポプリ袋は見た目にも華やかで、プレゼントや景品によいのではないでしょうか。私はさわやかなレモングラスの香りを購入しました。ちなみに、私のお気に入りの使い方は、ポプリは引き出しに、ルームスプレーは浴室にひと吹きすると、蒸気と混じって香りに包まれます。

アロマにはリラックス効果のほか、認知症予防など効能があります。生活に取り入れてはいかがでしょうか。総会のバザーなどの機会に是非、お買い求めください。また、FAX注文もできるとのことです。
たつのころうあハウス FAX06-6434-1832